どのステッカーも素敵ですね。
Burtonが新しいシーズンのスタートを記念し、日本全国47都道府県の象徴的な風景をBurtonのプロセスロゴに落とし込んだ、47種類のステッカーを制作。
各都道府県の対象ディーラーにて配布されてるそうですよ!
あなたの県のステッカーはどんなの??
北海道
ウインタースポーツの聖地として多くの魅力的な雪山を抱える北海道。四季ごとに人々を魅了する円錐形の美しい姿、特に雪に覆われた羊蹄山の冬のたたずまいは、スノーボーダーの心を研ぎ澄ませてくれる。#47Process pic.twitter.com/0J3VpAaP7m
— Burton Japan (@burton_japan) September 1, 2014
青森県
県内全域が豪雪地帯に指定されており、パウダースポットも多い青森県。1710年前半頃を起源とする青森ねぶた祭りは、形式や規模、名称が様々なプロセスを経て現代まで続く、来訪者300万人以上の日本最大級の祭り。#47Process pic.twitter.com/hZNGngFGdL
— Burton Japan (@burton_japan) September 1, 2014
岩手県
表岩手や裏岩手とも呼ばれている県内最高峰の岩手山を背景に、ゆったりと枝を広げる一本桜(樹種:エドヒガン)。溶けゆく雪と、粉雪のように白い花びらを散らす桜の木が見せる絶景は、日本ならでは。 #47Process pic.twitter.com/aFKwcK2pYb
— Burton Japan (@burton_japan) September 1, 2014
宮城県
バラエティ豊かなウインターリゾートを持ち、スノーボードだけでなく、横ノリカルチャー全体を身近に感じられる宮城県。日本三景の1つとされる松島などの観光名所、水産物や和牛、米など特産物も多い。 #47Process pic.twitter.com/untLd8rO4A
— Burton Japan (@burton_japan) September 1, 2014
秋田県
スノーボーダーの心をくすぐる雪の家、かまくら。美の国秋田県で400年の伝統を誇る横手かまくらでは約100基のかまくらが立ち並び、子供たちが美味しい米からできた甘酒や餅などを食べながら、楽しい時間を過ごす。 #47Process pic.twitter.com/wIqPFGkbjX
— Burton Japan (@burton_japan) September 1, 2014
山形県
奥羽山脈、朝日連峰など山地面積が85%を占める山形県。着氷と着雪の起こりやすい常緑針葉樹に、気温、雪量、風向きなどの条件が整ったときに出現する蔵王連峰の美しく巨大な樹氷は、世界的にも非常に珍しい。#47Process pic.twitter.com/wx7wsnhgha
— Burton Japan (@burton_japan) September 1, 2014
福島県
良質な雪質を誇る福島県の山岳地帯は、国立公園などに指定された自然の宝庫。世界的医学者、野口英世の故郷として知られている磐梯山と猪苗代湖付近には、数々の源泉があり、四季を問わず訪れる人を魅了している。 #47Process pic.twitter.com/fKCXzn7Ttm
— Burton Japan (@burton_japan) September 2, 2014
東京都
首都機能を持ち、経済の中心地でもある東京都。東京タワーの美しいデザインは、スカイツリーができてもなお1300万人の都民を中心に愛されている。11/15には4度目のBURTON RAIL DAYSが開催される。 #47Process pic.twitter.com/EIg6VATC0b
— Burton Japan (@burton_japan) September 2, 2014
神奈川県
工業地帯、ベッドタウン、そして古都の風情を醸し出している観光都市など様々な地域からなる神奈川県。横浜市の西区と中区にまたがる横浜みなとみらい21では、アクションスポーツのトレードショーが定期的に開催されている。 #47Process pic.twitter.com/SRPBiIsBfb
— Burton Japan (@burton_japan) September 2, 2014
埼玉県
関越自動車道をメインにした雪山へのアクセスの良さ、オフシーズンの施設などスノーボーダーフレンドリーな埼玉県。小江戸川越は、江戸時代に川越城の城下町として繁栄し、蔵造りの町並みなど今尚江戸の面影を残している。#47Process pic.twitter.com/xj870mZ3yR
— Burton Japan (@burton_japan) September 2, 2014
千葉県
プロセスロゴを鮮やかな黄色に変身させたのは、千葉県民に広く親しまれている菜の花。フラットな地形が多く、起伏の少ない県内には東京ディズニーランドや成田国際空港、全長約66キロメートルの九十九里浜などがある。 #47Process pic.twitter.com/RDR67NUoCT
— Burton Japan (@burton_japan) September 2, 2014
群馬県
ライディングに必要な七転び八起きの精神。高い技術と群馬県特有のからっ風と乾いた空気が生み出した高崎だるま作りは200年前から続き、幸せをもたらす福だるまとして今日も多くの職人が一つひとつ心を込めて作り続けている。#47Process pic.twitter.com/zZMjVNiRWa
— Burton Japan (@burton_japan) September 3, 2014
栃木県
徳川家康を祀った日光東照宮。神厩舎にある浮彫画面、「見ざる、言わざる、聞かざる」で有名な三猿は、TWINに乗ったブライアン・イグチが印象的な1993年のビデオ「No Evil」のパッケージ写真になっている。 #47Process pic.twitter.com/fbN0GDWkD3
— Burton Japan (@burton_japan) September 3, 2014
茨城県
茨城県つくば市にある筑波山は、朝夕に山肌の色を変えるところから「紫峰」とも呼ばれている。山中には珍しい1,000種以上の植物が群生しており、植物研究の宝庫でもある。散策にはDAY HIKER PACKがピッタリ。 #47Process pic.twitter.com/HwmQP9RlAo
— Burton Japan (@burton_japan) September 2, 2014
山梨県
美しく壮大で優雅な風貌を持つ世界文化遺産、富士山をはじめ四季折々の自然を満喫できる山梨県。初冠雪のニュースには心を躍らせるスノーボーダーも多いはず。山並みに育まれる湧水の豊かさから「名水の郷」ともよばれている。 #47Process pic.twitter.com/ocRdLVKjny
— Burton Japan (@burton_japan) September 3, 2014
新潟県
降雪が多い冬、雨量が少ない夏という独自の気候と雪解けの清流など、おいしい米作りに適した条件が揃う新潟県。竹内正則、鈴木翔太、石田貴博、平野英樹、平野歩夢、星野俊輔など多くのBURTONライダー出身地でもある。#47Process pic.twitter.com/xZHbPf5BAc
— Burton Japan (@burton_japan) September 3, 2014
長野県
北アルプス山脈の雄大な自然に囲まれたマウンテンスポーツの聖地、白馬エリア。初心者から上級者まで魅了する6つのゲレンデが集まっている。1998年の長野冬季五輪ではスノーボードが初めて公式種目として採用された。 #47Process pic.twitter.com/xW2QY756VP
— Burton Japan (@burton_japan) September 3, 2014
富山県
世界有数の豪雪地帯、立山連峰を擁する富山県。4月の全線開通から6月頃まで立山黒部アルペンルートに出現する高さ約20m、長さ約500mの巨大な雪の壁、“雪の大谷”では白銀の幻想的な世界を体感することができる。#47Process pic.twitter.com/lAqwHeFAu2
— Burton Japan (@burton_japan) September 3, 2014
石川県
海水浴、登山、スノーボードなどが楽しめる石川県。加賀百万石の文化を映す歴史的文化遺産、兼六園では四季折々の美しさを楽しむことができる。美しい和菓子の数々に出合えるスイーツ王国のお菓子はライディング後に最適。 #47Process pic.twitter.com/C3lRlQWzbZ
— Burton Japan (@burton_japan) September 4, 2014
福井県
国指定名勝、東尋坊に代表される大自然の素晴らしい風景と、眼鏡など世界トップレベルの技術を誇る工業が有名な福井県。バートンの本社があるバーリントンのように、豊かな自然とデザイン性に優れた工業が共存する街が多い。 #47Process pic.twitter.com/FTXFStmSFJ
— Burton Japan (@burton_japan) September 4, 2014
愛知県
世界的な自動車産業だけでなく、農林水産業も盛んな愛知県。徳川家康が天下統一の最後の布石として築いたとされる名古屋城は、冬のサザンカなど、四季を通じて様々な表情を天守閣の屋根にのる金シャチとともに見せてくれる。#47Process pic.twitter.com/0opd6walbL
— Burton Japan (@burton_japan) September 4, 2014
岐阜県
自然に恵まれ「飛騨の山、美濃の水-飛山濃水」の地と呼ばれてきた岐阜県。白川郷・五箇山の合掌造り集落は豪雪地帯に合わせた独特の特徴をもつ家屋で、土地利用の顕著な見本である集落として世界文化遺産に登録されている。#47Process pic.twitter.com/QJWdIEuXLf
— Burton Japan (@burton_japan) September 4, 2014
静岡県
世界遺産の富士山や日本一早くオープンするゲレンデがあるが、平野部の年間雪日数では沖縄、宮崎に次いで3番目に少ない静岡県。その温暖な気候は茶の栽培に適しており、日本の茶業の拠点となっている。#47Process pic.twitter.com/InisFYBkz7
— Burton Japan (@burton_japan) September 4, 2014
三重県
豊かな自然と海山の幸、歴史文化に恵まれ、古くから「美し国」と言われている三重県。天照坐皇大御神を祀る皇大神宮と衣食住の守り神、豊受大御神を祀る豊受大神宮の二つの伊勢の神宮は古くから日本人の心のより所となっている。 #47Process pic.twitter.com/7B4dtVP7T0
— Burton Japan (@burton_japan) September 4, 2014
大阪
船舶の経済活動が主流になった650年頃から人・物・文化の交流の玄関として発展した大阪府。通天閣頂上の丸いネオンは、色の組み合わせで明日の天気を知らせる世界でも珍しい「光」の天気予報装置。雪を表す色は「ピンク」。#47Process pic.twitter.com/1J8L6wcBzb
— Burton Japan (@burton_japan) September 5, 2014
兵庫県
日本標準時子午線(東経135度)が南北に通過している兵庫県。1000万ドルの夜景として知られている神戸都心夜景10選の1つ、神戸ハーバーランドではライトアップされた施設と金色に輝く観光船との光の競演が望める。#47Process pic.twitter.com/HoQbofg081
— Burton Japan (@burton_japan) September 5, 2014
京都府
世界文化遺産を多く抱え、都がおかれた永年の歴史が独自の文化を育んできた京都。国際文化観光都市として世界中から多くの観光客が訪れている。金閣寺の呼び名で知られている世界文化遺産、鹿苑寺が雪化粧した冬の姿は幻想的。#47Process pic.twitter.com/RUaHLHMyEE
— Burton Japan (@burton_japan) September 5, 2014
滋賀県
ソチ五輪女子HPで5位入賞を果たした岡田良菜の出身地、滋賀。自然や歴史文化を生かした魅力ある観光名所が多い。県のシンボルでもある琵琶湖の中に大鳥居を構える白鬚神社の絶景には、松尾芭蕉ら多くの詩人が詩を残している。#47Process pic.twitter.com/SOHpwfgTSv
— Burton Japan (@burton_japan) September 5, 2014
奈良県
東大寺の大仏殿に座る大仏、東大寺盧舎那仏像。無限大の宇宙的寸法とされる像高約15mの奈良のシンボル像には496トンの銅が使われている。2014年、平岡卓の銅メダルは歴史的文化的遺産の多い奈良県の名を世界に響かせた。#47Process pic.twitter.com/fiKqb80Del
— Burton Japan (@burton_japan) September 5, 2014
和歌山県
まるで雪のように白く、キメ細かい美しい砂が特徴の和歌山県・南紀白浜。南紀白浜温泉から近い熊野古道は、高野山、吉野・大峯とともに紀伊山地の霊場と参詣道として世界遺産に登録されている。#47Process pic.twitter.com/wzmej5njeF
— Burton Japan (@burton_japan) September 5, 2014
鳥取県
日本最大級の烏取砂丘の砂は日本海から打ち上げられ、海からの強い卓越風によって内陸側に運ばれたもの。砂が織りなす風紋は美しく、自然の息吹を感じることができる。スノーボードのようなサンドボードも盛んに行われている。#47Process pic.twitter.com/Y9XCv6BwYv
— Burton Japan (@burton_japan) September 8, 2014
岡山県
瀬戸内海に面し、山や川も多く、風光明媚な景色のバリエーションが豊かな岡山県。江戸時代の商都の面影を残す倉敷川沿いの雪のような白壁の町並みは、重要伝統的建造物群保存地区となっている。 #47Process pic.twitter.com/P1FNa8kwoi
— Burton Japan (@burton_japan) September 8, 2014
島根県
神社建築では日本一の大きさを誇る本殿の大屋根にかかる千木、大国主大神の銅像、大注連縄などスケールの大きい島根の出雲大社。冬の訪れを感じる12月(旧暦10月)には全国の八百万の神々が集まり、神在月と呼ばれている。#47Process pic.twitter.com/db0neyznci
— Burton Japan (@burton_japan) September 8, 2014
広島県
冬はスノーボードも楽しめる豊かな自然と文化財に恵まれている広島県。世界文化遺産、嚴島神社は自然と融合した独創的な配置構成と、平安時代の荘厳華麗な建築美が特徴。海面に立つ大鳥居は木造鳥居として高さ・大きさとも日本一。#47Process pic.twitter.com/QzdTYZHwl4
— Burton Japan (@burton_japan) September 8, 2014
山口県
山口県下関市にある関門海峡に浮かぶ巌流島は、二刀流の剣豪として知られた宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘したことで有名。他にも明治新政府に活躍した多くの逸材を育てた松下村塾など歴史的な名所が多い。#47Process pic.twitter.com/IinLKHf6Wu
— Burton Japan (@burton_japan) September 8, 2014
徳島県
撫養街道の出発地点だったことから、人や物、情報、文化や芸術などが盛んに行き交っていた徳島県。世界一と言われる鳴門海峡の渦潮は、雪山と同じく天候や風の影響によって様々な表情を見せる。 #47Process pic.twitter.com/6IzfAoQ2J9
— Burton Japan (@burton_japan) September 9, 2014
香川県
日本一の消費量を誇るうどんだけでなく、昔からアートを讃えてきた土地柄でもある香川県。海抜293mのメサと呼ばれている溶岩台地、屋島は観光と史跡のロマンにあふれ、山頂の展望台からの展望は瀬戸内海随一と言われている。#47Process pic.twitter.com/CWF2eyOgO9
— Burton Japan (@burton_japan) September 9, 2014
愛媛県
歴史的建造物、自然、温泉文化が生活に溶け込んでいる愛媛県。松山市の道後温泉は日本最古の温泉として知られている。歴史ある温泉情緒を醸し出す道後温泉本館は、坊っちゃん湯と呼ばれ、街のシンボル的存在として愛されている。#47Process pic.twitter.com/4yIPhXsv2w
— Burton Japan (@burton_japan) September 9, 2014
高知県
豊かな森林と青い海など恵まれた自然環境が調和し、豊かで変化に富んだ風土を持つ高知県。坂本龍馬ら多くの偉人を輩出している。県を代表する景勝地の一つ桂浜は弓状に広がる海岸で、月の名所で知られている。#47Process pic.twitter.com/aUbPJakxlk
— Burton Japan (@burton_japan) September 9, 2014
福岡県
本州、中国大陸との交流窓口として優れた伝統と文化を育んできた福岡県。情報発信地としての洗練された文化は今も継続している。シーサイドももちの福岡タワーは、海浜タワーとして日本一の高さ(234m)を誇る。#47Process pic.twitter.com/e2ZnL22N7B
— Burton Japan (@burton_japan) September 9, 2014
佐賀県
ガキリョウこと江口諒の出身地、佐賀県。日本最大の遺跡である吉野ケ里遺跡には、稲作の文化が始まり定住文化が根付いた原点ともいえる弥生時代の歴史を解き明かす上で貴重な資料や情報が集まっている。#47Process pic.twitter.com/o0YXUjs1lm
— Burton Japan (@burton_japan) September 9, 2014
長崎県
海に面し日本で最も多い971の島を持つ長崎県。長崎港から船で40分程の距離に浮かぶ海底炭鉱の島、端島は岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観から軍艦島と呼ばれている。#47Process pic.twitter.com/0OtXwkHjUE
— Burton Japan (@burton_japan) September 10, 2014
熊本県
中世から近代まで様々な歴史の重要な舞台となってきた熊本城。天下一流と名を馳せる石垣はその美しさだけでなく、敵の侵入を防ぐため上にいくほど反り返る「武者返し」という異名を持つ造りになっている。鬼塚雅の出身地でもある。#47Process pic.twitter.com/vot47snHvP
— Burton Japan (@burton_japan) September 10, 2014
大分県
別府温泉、由布院温泉など日本一の源泉数・湧出量を誇るおんせん県、大分。独特で多様な色彩、学術的にも価値の高い国の名勝、別府の4地獄(海、血の池、龍巻、白池)は、視覚的に温泉を楽しむことができる。#47Process pic.twitter.com/lVcglbo1pD
— Burton Japan (@burton_japan) September 10, 2014
宮崎県
日本発祥にまつわる天孫降臨などの神話、伝承のふるさと宮崎県。神話に由縁のあるスポットが多い高千穂峡は、柱状節理が形作る独特の渓谷美が特徴。1年を通して季節の移り変わりを感じることができる。#47Process pic.twitter.com/VllPRtxruE
— Burton Japan (@burton_japan) September 10, 2014
鹿児島県
日本初の世界自然遺産屋久島や奄美など特色のある島々、多彩で豊かな自然環境に恵まれている鹿児島県。世界でも貴重な、生きている地球の鼓動を感じられる複合火山、桜島は冬の冷え込みが強い日には雪が積もることもある。#47Process pic.twitter.com/dmVVPcpeDl
— Burton Japan (@burton_japan) September 10, 2014
沖縄県
1977年には久米島で雪(みぞれ)が観測されたこともある沖縄県。獅子を意味する魔除けシーサーは伝来から500年以上沖縄を見守り続けている。青い海と空、貴重な植物や動物、独特の歴史や文化は多くの観光客を魅了している。#47Process pic.twitter.com/3wW82ItyTL
— Burton Japan (@burton_japan) September 10, 2014
全てのプロセスロゴが出揃いました。お気に入りのデザインはありましたか? #47Process ステッカーは9/13,14,15の3日間、各都道府県の対象ディーラーにて数量限定で配布します。http://t.co/ksBaDqFt59 pic.twitter.com/3zeFIIYakQ
— Burton Japan (@burton_japan) September 11, 2014
(´-`).。oO( 日本って素晴らしい場所がたくさんありますね・・・ )